「ノイズキャンセリング(ノイキャン)」
↑機能がついているAirPods Pro。
ワイヤレスイヤホン市場ではかなり人気の商品みたいですね^^
さすがapple製品といったところですが、AirPods Proは育児中にリフレッシュする時間を作る為や、テレワークに使ってる人もいるそうで。。
少し調べてみると、普通のイヤホンより当然値段がお高いのがやや難点。ですが、機能面や付け心地などそれを払拭できるメリットはありそう!、、だけど本当のトコどうなんだろ。
このAirPods Pro。調べてみたので載せていきます!!
目次
AirPods Proは音楽聞きながら安心して集中できる環境が作れる!
まず知っときたい「ノイズキャンセリング」ですが、
周囲のノイズをマイクがひろって、逆の音(アンチノイズ)で
雑音を消し去るという機能。
AirPods Proで一番評価されているのがこの機能でした!
最近のコロナウイルスの影響から増えてきている、
・在宅ワークをされているママさんやパパさん
にも当然おススメできます。結構需要も高いみたいですし^^
また会社でオンライン会議に利用できるぐらい優れもので、自宅ならより安心して利用することができますよね。
一方育児中だと、
・裁縫や部屋の整理整頓、衣替え、別部屋でPCやスマホ使って調べもするときなど
等々、、
育児をしていると、音楽聞きならが家事をしたい♪♪とか、
一人で集中して家事をこないしたい、調べものをしたいときって結構あると思います。そんな時にもAirPods Proは手軽に使えます!
でも、ある時間帯だけは周囲の声が聴けないと困る!
といった時もありますよね。
実はAirPods Proはノイキャンを使わない外部音を取り込んで利用することもできます。
「外部音取り込みモード」です。使い方はAirPods Proの感圧センサーを長押しするだけ!
楽に切替ができるので、これなら安心して使えそうです^^
育児の隙間時間に音楽を聴いてリフレッシュしたい
子供が旦那(奥さん)を起こす前や子供の就寝中、、育児のちょっとした時間に音楽を聴いたり周囲の雑音を消してリフレッシュしたいときってありますよね!
例えばこんな場面、、
・育児の隙間時間に音楽を聴いてリフレッシュしたい
・寝かしつけ中やお風呂中(パパがいれてくれるときなど)子供がテレビや一人遊びしているときの隙間時間に使う
そんなときAirPods Proを使って、サクサクお気に入りの音楽を聞いて楽しむことができます★
忙しい育児中でもケースから開けてすぐ使えますし、ワイヤレスだから邪魔にならない。
初代AirPods Proより耳にはまりやすくフィット感が抜群に良いとの評価もあり、疲れにくい事もメリットだと思います。
5分充電で約1時間使用することができるのも充電忘れていた時など便利に使えますよね^^
(1回の充電で「最大4.5時間/Wireless Charging Caseを使用時は24時間以上」)
高性能なノイズキャンセルでも注意したい点とちょっとした裏技
ノイキャンが高性能なのはメリットである一方、使用中に赤ちゃんや子供の声がすべてシャットダウンされるのは少し怖い、、と感じることがあると思います。
場面に応じて、家族の方に見てもらっている場合や子供が横で寝ている、一人遊びやテレビに夢中になって遊んでいる場合、など目の届く範囲にいる時に利用すると安心して使えると思います。
先述した「外部音取り込みモード」を使うのもいいですよね。
ちょっとした裏技というかコツで、
・片耳再生ができる
で利用するのも有だと思います。
片方はケースにしまっておき、そのまま使えますし片耳でも音楽が聴けて通話も可能です!
また、耳栓としても使えて、デバイスに接続していなくても音楽は流れないがノイズキャンセル機能だけ使えて、外部音を遮断できるような利用もできます。
まとめ
簡単にですが、まとめてみました^^
毎日忙しい育児の合間でもAirPods Proは結構使えることが分かりしました!
妻へのクリスマスプレゼント候補に良さそうです★
一度家電量販店で試してみよう。多分私も一緒に使いそうだからww
初代よりかなり性能がアップしているAirPods Pro。
ノイズキャンセルやカナル型になったことで、さらに人気に拍車がかかったようです。
また防水性能も備えており、かつiPhoneとの連携がソッコー可で購入後にすぐ使えることも魅力だと思います。
AirPods Pro使って少しでも育児が楽になって、かつ、リフレッシュできる時間が増えることを期待したいです☆彡
この記事でそのお手伝いができたらなら、、幸いです^^
コメント