この前、息子にこれを買いました!!
【besreyの三輪車】
STRIDERなどに比べて安価でコスパが良さそうなことや、デザインもおしゃれでしたし、近くの公園でも別のお友達が乗っているのをみて軽快な走りでいいなあ、と思っていました^^
実際、組み立て時の様子を写真付きで載せてみました★
三輪車やランニングバイクは子供用意外にもプレゼントにも最適なので色んな角度から検討してみてくださいね!!
目次
besreyの三輪車は自宅用と外用に2台持ちで!!
まずは最初に買った1台目は室内用にしてました!
besreyの三輪車はタイヤの音も静かでプラスチック製のタイヤですが、我が家の床にはまったく傷も付かないです^^
買う前には子供がよくトーマスや積み木を乗り物代わりに乗ったりして遊んでいたので、そろそろコンビカーやSTRIDERなどのランニングバイク、また三輪車与えてもいいかなと思ったのがきっかけでした!
1代目のbesreyの三輪車を与えてしばらくしてから、家の中では結構動きが限定されてしまうことに気付きました。
。。というより、買う前に気づいていたものの、もし外で使いたいと言い出したら1台目をそのまま外で使おうとしていたのですが^^;
でもいざ翌日から外用に使おうとすると、やっぱり室内でも楽しそうによく遊ぶんですよね^^;
一番避けたかったのが、外で使ったbesreyの三輪車をそのままうちの中に入れて使うこと!!
(99%やるだろうと想定されるので^^;)
これは絶対にさせたくなかったので、、、
そこで思いきって外用の2台目を購入することに!!
でも買ってみて正解でした!
マンションの駐輪場にも置いておけるし、何より軽くて持ち運びが便利なので外用としても問題なく使える点。
何よりコスパが良いのでお財布に優しく2台目の三輪車が購入できたのは良かったです★
公園で思いっきり遊ばせてますよ!!
子供がバランスをとれるとすぐに乗りこなせるbesreyの三輪車!
最初は候補として挙がっていたのが、
STRIDERのランニングバイク系。
やっぱり見た目もかっこいいですし、何より公園などでお友達が上手に乗っているのを見ていると、将来自転車に乗れるようにバランス取れるのも早くなるのかな、、と勝手に妄想していました^^;
でも、STRIDERはさすがに人気で高価。
何台も買い与えるものではないので、気にするほどではないかなと思いますが、他に良いランニングバイクや三輪車などがないか、探していました。
そこで出会った「besreyの三輪車」
見た目もカラフルでオシャレでしたし、何より
「体幹を鍛える」
「バランス感覚を鍛える」
というのが魅力的に映りました。
STRIDERのような純粋な二輪よりは、三輪車タイプになっているので、それでバランス感覚が養えるならいいのかなって。
案の定、息子は与えて一日目から自分でスイスーイと進んで遊んでましたよ★
ただ、一人で動けるようになるまで何度かこけたりしていました^^;
個人差はあるので必ず大人の方が目を離さずに見てあげててくださいね!
くれぐれも無理させて怪我をしないように遊んでください!
このお値段であれだけ遊んでくれるなら、すごくありがたい^^
なかなかおススメできる三輪車です★
besreyの三輪車を実際組み立ててみました!
besreyの三輪車は組み立て式です。
かなり簡単に組み立てられるので5分ほどで終えました。
まずこんな感じで届きます。
そして中身を空けると、フレームらやサドルがそれぞれ梱包されています。
すごくきれいな状態で丁寧に梱包されていましたよ!
さっそく組み立てていきます。
使ったのは付属のレンチとドライバーだけ。
あっという間に、本体フレームができあがりました!!
タイヤの取り付けもすごく簡単です!
各パーツが軽量なので楽。
サドルの時だけ六角レンチの端がプラスチック部にあたってしまうほどギリギリなのでプラスチック部分が傷つかないように気を付けてください。
あっという間に完成でした^^
子供が大きくなったら一緒に組み立ててみても楽しいかもしれませんね★
実際、商品レビューなどには
・すぐに倒れる。
・ねじをはめる時にプラスチック部破損
・ハンドルが取れやすい
などのレビューも^^;
個人的には、取説通りただしく組み立ててればまったくそんな事はありませんでしたよ★
外でも安心して使えそうですし、ガシガシ使い倒していこうと思います!!
STRIDERなど他のランニングバイクや三輪車との比較
今回載せているbesreyの三輪車以外にも、おしゃれでデザイン性や安全性の高い、ランニングバイクや三輪車などたくさんあったので載せてみたいと思います^^
XJD 三輪車 Mini Bike チャレンジバイク
besreyさんからの違うシリーズかと思いましたww
似てる!!
ステアリング制御やサドル・ハンドルの高さ調整ができるのはおススメポイントですね!
子供の成長に合わせて長く使えそうです^^
ストライダー スポーツモデル (STRIDER Sport) 12インチ
言わずと知れた「ストライダー STRIDER」ですね^^
子供が外で使う乗り物のイメージを一新させたイメージが。。
対象は1.5~5歳、1.5歳からというのには驚きましたが、確かに外でも意外に小さい子供が乗っていますね。
グリップやサドル、各パーツもしっかりした作りで安全性が高いです。
最近は同型のランニングバイクを見かけますが、STRIDERがシンプルな作りで耐久性や安全性を確保し兼ね備えた先駆け商品といえます。
これもおススメ^^
XJD バランスバイク 子供用 ペダルなし自転車 マグネシウム合金仕様
デザインとより二輪自転車に近い形で検討していたバイク。
また当初は軽量なランニングバイクや三輪車を中心に探していたのでこちらも候補でした!
ハンドルが360回転する
シート調整可
子供が持てるくらいの軽量さ
がポイント。
でもイオンで子供を別の軽量型商品に載せたときに、軽すぎるのはちょっと危険を感じたところがあったので止む無くこちらは断念しました。
それでも、フレームなどの素材もしっかりしているので2台目にも良さそうですよね^^
Besrey バランスバイク 5 in 1キックバイク
こちらも候補の一つ。
同じbesreyさんの違うシリーズです。
高機能になるのでお値段も多少上がります。
追加機能としては、
5in1三輪車として、子供の乗り方に応じてハンドルからタイヤまでの位置バランを自由に調整できます。
またハンドル位置も自在に替えられコンパクトに折りたたんで収納も可。
ただ、、よくよく考えたら、多分うちの息子は一番良い乗り方を覚えたらそれだけをしばらくは続けそうで、、要は色んなパターンでの乗り方や子供自身でバランス調整はまだしないだろう、と思いました。
まー価格もありましたが、今回はこっちはパス^^;
RideVOLO キックスクーター 子供向けキックボード
キックスクーター!
見た目もかっこいいですよね^^
ただ家の子供にはまだ早かったみたいでこちらは3歳以上からとなっています。
ワンタッチで組み立てができて高さ調整も可。
後輪が二つ付いてる点やデッキに滑り止め、ハンドルブレーキもついているので安全にも配慮されているキックスクーターです★
まとめ
三輪車やバランスバイク、コンビカーを選ぶ時のポイントとしては
・安全性
・持ち運びや収納力(折りたたみや軽量化、コンパクトなど)
・コスパ
・乗りやすさ
だと思います。
この辺がしっかりしているものを選べば後は子供は乗りこなすまで結構早いです^^
ネット検索のときでも子供と一緒を見つけたりしてデザインやキャラクターなど好きなものを選んであげるのもいいかもしれませんよね★
大人の目の届く範囲で怪我をしないようにいっぱい遊んであげてくださいね!!
お気に入りの一台が見つかりますように^^
コメント