乳幼児までの赤ちゃんの為に、、必需品となるバウンサー。
泣き止まないときや、寝かしつけ、お風呂上がり、離乳食やミルクをあげるとき、などなど。
色んな育児に携わる場面でバウンサーに助けられた人も多いかと思います。
我が家もバウンサーにはかなり助けられました★★
我が家は、完全に夫婦二人で分担して育児に携わっているので、片方が食事を作ったり掃除をしたりするタイミングやお風呂上り、入りなどのタイミングで、安全な場所に子供を固定させたいときに、使ってました。
お風呂で待っててもらうときなどは特に利用頻度が高く、
気を紛らわせて待っててもらう時なんかは本当にバウンサーには助けられましたね、、懐かしいです(^^)
んで、、今回は人気があって評価も高い、
ベビービョルン(BABY BJORN)のバウンサー「ブリスエアー」をピックアップします!
ブリスエアーって?ベビービョルンバウンサーって実際どうなの?いつ頃から?
今回、ブリスエアーを取り上げた理由ですが、私の周辺でも購入者さんからの評価が一番高かったから!
ベビービョルンさん、さすがに作りがしっかりしているのか、
「買ってからすぐに使える、赤ちゃんも大人しく静かに乗ってくれる」
という口コミばかりでした^^
一方でお値段が。。
通常他メーカーさんのバウンサーよりは、ややお高い気がします(^_^;)
安全で快適に使えお値段に見合うならまったく問題はないんですが。。
それでは、まずいつから使えるのか?ですが、
対象年齢が、
「1ヶ月〜24ヶ月」となります。
体重はだいたい
13kgまで
が目安となるようです!
ちなみに、我が家では、バウンサーを使ってたのは、月齢5ヶ月頃〜1歳頃までだったと記憶してます。
離乳食始め〜一人で食べれるようになるくらいの時期ですね。
ただ、月齢1ヶ月目とかあまりに早すぎる時期だと慣れない環境のせいか泣いてしまうなどの口コミも見たので、あくまで
赤ちゃんの様子を見ながら使ってあげて下さいね★
うちはそれまでバウンサーに助けられた場面が多かったので!
全体的な作りについてですが、さすがにベビービョルン(BABY BJORN)。
ブリスエアーはしっかり頑丈に作られています!
かつ、動きも良い☆彡
揺れたときの感度が良く快適に動いてくれて、乗せた赤ちゃんの動きにしっかり合わせてくれる作りになっています。
揺れ具合がバツグンに良い◎◎
バウンサーが余計に大きく揺れてしまったり、逆に揺れが不快な事もなく安心して使えるのもメリットです。
さらにカバーが洗えるので清潔につかえるのメリットの一つ。
確か、ベビービョルン(BABY BJORN)の抱っこ紐と同じ素材のメッシュカバーなので(今は素材が3種類から選べます!)赤ちゃんのお肌にも優しく問題なく使えます(^^)
ブリスエアーを赤ちゃんにおすすめできる4つの理由とは!?
ブリスエアーの特徴やメリットについてもう少し深堀していきたいと思います。
まず1つ目は
リクライニング機能が充実している事と、揺れ具合が抜群に良いこと。
口コミでも、最初は半信半疑でしたが、、買ってみて抱っこ開放されました!
という声をかなり見かけました(◍•ᴗ•◍)
実際、本舗(トイザらスや西松屋、赤ちゃん本舗など)で触りましたが、なるほど下記リクライニング設定時のそれぞれの固さ具合(表現が曖昧ですみません)が心地よいんだろうな、と感じました!
プレイポジション
レストポジション
リラックスポジション
の三段階。
バウンサー裏側の安全弁から片手で楽に切替ができるのも魅力(^^)
2つ目が、素材が選べること。
3Dジャージ素材
コットン
メッシュ
の3種類から選べます。
(そこまで大きく変わりませんが、価格が多少異るようです)
うちは、夏に使うことが大きく、かつベビービョルン(BABY BJORN)抱っこ紐のメッシュ生地に慣れていたので断然メッシュをオススメしますね!
冬でも汗っかきのお子さんだと、やはり通気性がよい素材の方が快適に使えます★★
さらに立体裁断なのも、ありがたい。
頭から背中〜お尻までを快適に、ふんわり包んでくれるような作りになってます\(^o^)/
3つ目が、コンパクトに収納できること。
もちろん、折りたたみもできます!
重さが約2.1kg。
軽すぎるのも危険だと思う一方で、収納がしやすいのも重要。
育児してると、重いものを持ち運ぶのは極力避けたいですからね(^_^;)
口コミでも、収納のしやすさを上げてる購入者さん多かったですよ★
4つ目は、
バウンサーの取手がしっかりした作りであること。
他社製のバウンサーと比較するとわかりますが、ベビービョルン(BABY BJORN)のバウンサーは、赤ちゃんが手を乗せる取手の所がベルトまでしっかり覆われてます。
この取手がしっかりしている方が、赤ちゃんもしっかり包み込まれているようで、安心するんでしょうか。。
不思議と泣き止みます。
また、舐めたり噛んだりすることもあるので、ベルトの部位までしっかりカバーで覆われてる方が安心して使わせることができます。
もちろんシートと一緒に丸洗いできるので清潔に使えます!
その他おすすめバウンサー
その他といっても、、ここで紹介する他社さんバウンサーは一つw
それがRichellさんのバウンサー。
我が家では、ベビービョルン(BABY BJORN)のブリスエアーとRichellさんはかなり迷いました。
最終的に価格で勝る、Richellさんのバウンサーに軍配が上がり購入を決めました。
価格もそうですが、Richellさんのバウンサーの決め手となったのは、、
ベビービョルンのブリスエアーと機能面で遜色がなかった点でした!
ブリスエアーであげたメリット4つ。
・機能
・素材
・収納
・取手
100%遜色がないとは言い切れませんが、個人的にはリッチェルさんのバウンサーでも十分満足でき事足りました!
バウンサーに取り付けるおもちゃなんかも充実してて、他社さんの購入して使うこともできましたし、使い方も幅広い★
もし価格で迷われている方がいれば、
Richellさんのバウンサーも検討されることをお勧めしたいです(^^♪
まとめ
私もバウンサー購入するまでは
「特別なくても抱っこであやせばいいんじゃないの??」
「ちょっと危ない印象があるので定期的に乗せられない」
「買ってもほとんど使わないで終わるのでは?」
と思ってました^^;
確かに、バウンサーは向き不向きがあるので、赤ちゃんに合うバウンサーを探すのがなかなか苦労するところではあります。
今は色んなタイプがありますからね。
それぞれの特徴をつかんで購入するのが難しいと思います。
赤ちゃんも乗り慣れるまでの少し時間がかかる場合もあるとおもいます。
我が家も購入するまでは口コミや実物を近くの西松屋など店舗に触りに行ったり…結構時間を使って購入しました。
バウンサー、使いこなすことができれば、育児が楽になります。
特に年齢1歳になる前までは、色んな場面で役立ってくれます(^^
ここに載せたブリスエアーやリッチェルのバウンサー情報がきっかけになり育児が楽になると幸いです★★
コメント