「机の角に顔がぶつかりそうになるのが心配」
家の中を走り回る息子を見ながらよくダイニングテーブルの角にぶつかりそうになります。
ちょうど息子の目の高さとテーブルの板が同じくらいの高さでヒヤヒヤ。。
そこでテーブル各角にコーナーガードを付けることにしました。
購入したのはこれ
「Longfite 3Mコーナーガード」
100均と比べると少し割高ですが、3M接着が強力で安価な製品と比べると粘着力が違います。一度貼ったら剥がされる心配もありません。
また粘着力が強い一方で、剥がすときには跡が残らない仕様になっています。
また海外の商品なので説明文を見てややサイズに不安はありましたが、我が家のテーブルにピッタリ合いました!
テーブルの厚さにもちょうど対応しています。
実際使ってみた感じを載せてみますので参考にされてください^^
目次
3Mコーナーガードなら跡が残らないし赤ちゃんや子供に剥がされる心配無し
なにより粘着力が強いので貼ったらよっぽどのことがない限りは大人でも外すのは難しいと思います。(正しくしっかり張り付けた場合です)
赤ちゃんや子供がコーナーガードをはがしてしまった経験のあるご家庭にはおススメです!
粘着力を保つための正しい取り付け方法が上記です。
1.テーブルの表面の汚れなどを乾燥した布巾などできれいに拭き取る。
2.テープをはがして取り付けたら、5秒ぐらい押して取り付ける。
3.念のために、粘着してから24時間は放置しておく。
また3M両面接着のためコーナーガードを取り除くときにも跡が残らないので安心です。
かじられる心配無!厚みのあるしっかりしたシリコン製
触った感じはサラサラ?ツルツル?で気持ちがいい^^
素材は柔らかく固すぎず通常のシリコン製だなと感じます。
また厚みもしっかり確かにこれなら赤ちゃんが、かじっても噛みきれないな、と触った感触で分かりました。
安価な割に家具に溶け込むおしゃれなデザインとカラーのコーナーガード
コーナーガードなど新しいものを設置すると、不思議と赤ちゃんや子供ってすぐ気づいたりしますよね^^;
写真のとおり我が家のダイニングテーブルの色にはしっかり溶け込んでおり、息子も最初は気づいていませんでした。
赤ちゃんや子供が気づかない、または気づいても興味がないと
「はがされる」「噛む」
といった心配がなくなるので助かります。
またデザインもシリコン製でおしゃれなのでご自宅の家具にも自然に溶け込み使いやすいと思います^^
Longfite 3Mコーナーガードの取り付け方法
我が家のダイニングテーブルの採寸は、
床からテーブル板底辺までが「約68.5㎝」
テーブルの厚さが「約1.7㎝」
これらを踏まえて、、
1.コーナーガードのテープをはがして、
2.テーブルの汚れをキレイに拭き取り、、ふきふき。。
3.コーナーガードを取り付けて完成
4.隙間もなく完璧に晴れ間した^^
以上です。
ただコーナーガードを取り付けるときには少しコツがいります。
私は最初に
テーブルの角になっている真ん中から貼り付け、その後両サイドを張り付けて
やってみたら、きれいに貼れました!! お試しください。
まとめ
いかがでしたか!?
実は私は最初に100均で透明のコーナーガード買って失敗してます(^_^;)
一回目は、粘着力が弱いか、私が貼るときにテーブルの汚れや油分をしっかり拭き取らなかったせいで、取れちゃいました。
最初はイケると思ったのですが、数日で見事に外れて、息子が剥がしてハイって渡してくれたしたww
2回目はサイズ感が合わなった為です。
これは下調べで採寸は測りましたが、実際付けたときにテーブルの厚さまで気が回らなかったからです。
もちろん100均やもう少しお安いコーナーガードも、しっかりした商品ばかりなので、そちらが合うならいいかなと思います!
色々検討してみて下さいね(^^)
良いコーナーガードが見つかりますように★
コメント