【ジェネリック家電】LITHONの秒速トースターKLTS-001B 使った時短技レポ

おすすめ家電
スポンサーリンク

LITHON(ライソン/KLTS-001B)の秒速トースターをご存知ですか?
その名の通り、トースターが秒で焼けるのです!!

 

毎日、朝はどうしても時間に追われてバタバタですよね。

特にお子さんがいるご家庭では、子供はなかなか起きないし、
せっかく起きるタイミングに合わせて用意したパンも冷めちゃうし、、、と、
なんでこんなに思うように進まないの!と朝からイライラしっぱなし!!

なんてことも…。(我が家だけじゃないですよね?)

今回、そんな忙しい朝に最適な、LITHONの秒速トースターについて紹介していきたいと思います。

朝のバタバタな中準備する朝食も、、これで少しは軽減できるはずです(^^♪
小さいお子さんや、寝起きの悪いお子さんがいるご家庭必見です!!

 

絶妙においしく焼けるLITHONの秒速トースター(KLTS-001B)

ジェネリック家電のLITHON/KLTS-001Bは、パンが1分も待たない間に焼けてしまう、秒速トースターが発売されました!

こちらは、パンのトーストに特化した機器で、
通常のオーブントースターよりも高火力で焼き上げるため、
外はカリッと中はふんわりとした極上のトーストが出来上がるそうなのです★

公式サイトによると、
・トーストが大好き
・シンプルな食べ方が好き
・高級食パンが好き
・魚焼きグリルやフライパンで焼くのが1番美味しいと思っている
・焼きたてのトーストを食べたい
・毎朝トーストを食べたいけど、2分待てない忙しい人

↑こういった方に特にオススメ(^^♪

操作はとても簡単で、下部にあるダイヤルでお好みの焼き加減にセットしておいて、あとはパンをセットしてレバーを押すだけ。

昔ながらの、焼き上がりと同時に飛び出すトースターをイメージしてもらうといいかもしれません。

焼き加減は6段階から選べるのですが、全体的に焦げ目がつくレベルが「4」。

こちらですと、電源を入れてすぐに焼いても約58秒で焼き上がります。
また、2枚目以降だとさらに早くなります。

操作も簡単なので、朝はこのトースターと食パンを机の上に置いておけば、
小学生なら自分で用意することもできます!

また、「朝はご飯にしようと思ってたのに、炊飯器を開けたらお米が炊けていなかった!」なんてときも、これさえあれば、すぐにパンが焼き上がります!

朝はどうしても時間との勝負ですよね。

特に小さい子供はパンが大好きなので、これならすぐに食べ始めてくれるし、着替えたお洋服が汚れることも少ないし、おかげで朝からイライラも減って、いいことづくしですね!!

しかも、お子さんが大きくなって(安全に使えるようになって)習慣化すれば、いずれ自分で朝ごはんを用意できるようにもなります★

ちなみに、横幅は11.8cmと非常にスリムなので、置き場所にも困りません。

また、ありがたいことに、本体が熱くなりすぎるといったこともないので、やけどの心配も少ないように思います。

安全に使えるのは本当にありがたいですよね(^^)/

 

安価でシンプルな機能が人気なジェネリック家電で時短調理を!

そもそも、ジェネリック家電ってなに?とお思いの方もいるかもしれませんが、
ジェネリック家電とは、ジェネリック医薬品の家電版です。

価格は一流メーカーより2〜3割安い設定になっております。
当然、LITHON/KLTS-001Bもジェネリック家電。

安価とはいえその性能は一流メーカーにひけをとりません。
ただ、多機能性はなくシンプルに一つの機能に特化したものが多いです。

高価な調理家電は多機能な分、使いこなすまでが大変ですよね。

しかし「こんなにたくさんの機能をいらない」という方や、
「パンさえ焼ければ十分」という方にはジェネリック家電がオススメ★

安価で高性能、使い方やデザインもシンプルなので、普段の日常生活で使うレベルでしたら、十分なのではないかと思います!

また、トースター以外にもたくさんのジェネリック家電が発売されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

ポップアップトースターの選び方

ポップアップトースターを見ると、どうしても昔の物と感じてしまいませんか?(これも私だけですかね…?)

でも、最近は本当にたくさんの種類のポップアップトースターが発売されています。
価格帯も様々です。

では、一体「何を基準に選べばいいのか」ですが、いくつかポイントをあげてみますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

①焼き上がりの調整機能があるか
パンといっても、厚さは様々です。
また、好みの焼き加減も人によって違いますね。
なので、ある程度は、焼き上がりの調整ができるものをオススメします。

②その他の便利機能の必要性
種類によって、様々な付属機能があります。
冷凍のパンをそのまま温められる機能だったり、食パン以外のパンも温められるようになっていたりと、便利な機能がたくさんついているものもあります。自分はどの機能が必要なのか、ぜひ検討してみてください。

③食べたいパンの厚みに対応しているか
ポップアップトースターにも、対応できるパンの厚みが決まっています。
普段から分厚目が好きな方は特に、自分の好きな厚みも対応しているか確認を忘れずにしてください。

④スロットカバーやパンくずトレイは必要か
スロットカバーがあれば、中にゴミや埃が入るのを防いでくれます。
また、パンくずトレイがあると、掃除をするときにとても便利です。
トースター内部を衛生的に保つことができるので、必要な方はこちらもぜひご検討ください。

⑤一度に焼ける枚数は?
お子さんが多いご家庭ですと、何回にもわけてトーストするのは大変ですよね。
それぞれのご家庭に合わせて、同時に何枚まで焼けるのか確認しておきたいですね。

以上の点を参考に選んで頂ければ、自分好みのトースターに出会えるのではないでしょうか★

 

まとめ

今の時代は、本当にたくさんの家電で溢れていますよね。
情報もたくさん出回っていて、一体何から調べればいいのやら。

機能の量が多ければ多いほどよい、というわけではないので、
ぜひ、それぞれのご家庭のスタイルに合った、ぴったりの家電を見つけていただければと思います。

ちなみに、4月に王様のブランチでも、LITHON/KLTS-001Bのトースターが特集されていたようです!

やはり、こういった家電は今注目されているようですね(^^♪

あなたの朝のバタバタも、解消されますように★★


コメント

タイトルとURLをコピーしました