【子供の保育園に間に合わない】朝起きない子供がスッキリ起きる方法

育児お悩み関連
スポンサーリンク

間もなく2歳になるうちの息子ですが、最近朝の目覚めが悪いせいか起きなくなってきました。

起こしてもかなり時間がかかってしまう上に、日に日に時間がかかっているような気がして。。

また、この時期は朝方冷え込むのでそれも起きない原因を助長しており参ってます(´;ω;`)

朝に子供を起こして保育園までには間に合うように時間配分したいのですが起きるのが遅くなるとすべて時間がズレてしまい、うまく進みません。

そこで今回、朝起きない子供をスッキリと目覚めさせる方法がないか調べてみました。

 

子供が朝起きない理由とは

朝起きない理由として考えられるのは大きく以下の理由、

・睡眠時間が足りていない
・規則正しい生活ができていない
・ある程度大きくなるまでは体が未熟なため、そもそもの睡眠が取りにくい

が考えられます。

振り返ると今年子供の保育園が始まり、間もなくして妻も職場復帰となってそれまで家庭で育児をしていた時間割と大きく変わりました。

上記の起きない理由を当てはめてみると、寝る準備に入るまでの時間が遅くなっていることや、それに起因して2歳児の子供が本来とるべき規則正しい生活から少し脱線している可能性があるのかな、と考えられます。

 

2歳児の最適な睡眠時間とは

目安となりますが、

1歳~3・4歳ごろまでは「11~14時間」
4歳以降6歳ごろまでは「10~11時間」

が最適な睡眠時間のようです。

ここを目標にして、息子の保育園や夫婦の仕事時間を考慮し、寝る準備を早めることができないのか考えてみる必要がありそうです。

 

朝起きない子供がスッキリ起きる方法とは!?

①最適な睡眠時間を確保する

②昼寝のタイミングを早めてみる

③室内に外の光を入れる

④朝の色んな音「朝食の調理音や洗濯物」「外から聞こえる交通や生き物の声」
を取り入れてみる+ママの起こす声

 

また一時的な起こす方法として、効果がありそうなのが以下、

・起きたらお気に入り動画をみせる
・好きな食べ物を見せる
・「カンカン」を話す
・「からだダンダン」「アンパンマン体操」など好きな歌を歌う

電車や踏切が好きなので

「カンカン・・カンカン、、」

を交えながら起こすとスムーズに起きてくれることがありますw

動画を見せたり歌を歌ってみるのはその時は効果があるかもしれませんが、おそらく子供が慣れてしまって長い目でみると最適な起こし方ではないと思います。。

でも急いでると、ついつい使っちゃう方法ですけどね^^;

よって上記①②あたりを意識して根本的な原因を解決したほうが、子供をスッキリ起きる方法へ繋げることができると思います!!

最後に、上手く起きれなかった時も含めてですが、

「頑張って起きたね」
「気持ちのいい朝だね」
など、、

褒めることや、何か言葉をかけること

を気にかけてみてください★★

 

まとめ

意外に知ってるようで、まだ完璧にはできていないと思うことがばかりでした。

番外編ですが、
起きた時に機嫌悪い時、

■外に出して少し落ち着かせる
■朝方散歩に出ると起床した後の数時間も機嫌が良い。
朝食もよく食べて一日通して機嫌が良い。

我が家は上記も実践しています。

朝の散歩はまだ休日のみしかできてませんが、息子が成長していくほど効果があると実感しています。

恐らく、家庭環境やお子様それぞれで朝起きない状況は変わってくるかと思いますので、大変だと思いますが試行錯誤しながらスッキリ起こせるベストな方法を見つけてみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました