【保存版】子供の鼻づまりを上手に吸う為の最適な方法とは!?

育児お悩み関連
スポンサーリンク

「鼻水はしっかりとってあげてください」

子供の鼻づまりや咳がひどい時に病院の先生から必ず言われる一言。

最初に言われたときはどうすればいいんだろう、、と夫婦で途方に暮れたことを思い出します(._.)

現在は鼻水吸引機を購入したのでそれを使って上手いこと乗り切っています!

今回はこの子供の鼻づまりについて上手に吸う方法を調べてみたので載せてみます。

これから本格的に寒くなり風邪をひきやすい季節になります。
参考にしてみてください^^

そもそも鼻づまりが解消できる薬を処方してくれる

まず通院するとお医者様から咳止めと一緒に鼻水が出やすくなる薬を処方されます。
お薬を服用した後は日常生活で、

・お風呂上がり
・食事中
・水分をとったとき
・くしゃみをした後
・ギャン泣きしたとき

など都度鼻水をとってあげるようにしてください。
高熱を伴うひどい風邪出ない場合には、鼻づまりはだいたいこれで解消できました^^

お薬を都度飲ませるのも大変だと思いますが、辛そうな鼻づまりを解消させる為にも頑張って継続させるようにしましょう☆彡

 

上手に鼻水を出せず吸うことが難しいときの対策3選

上手に鼻水が出せない、取れない場面って結構多いと思います。

①「そもそもまだ鼻がかめない」
②「ティッシュを鼻に当ててもプイっと嫌がる」
③「鼻にティッシュを当てるとギャン泣きする」
④「吸引機など道具で吸おうとすると嫌がる・怖がる」

とたくさんあります。

「お鼻スルスル」

まず試したいのがこれ。
「お鼻スルスル」
です。やり方は簡単。準備するのはティッシュ1枚!

1.ティッシュを1/4の帯状にして縦長に折る。

2.自分の人差し指にかける。手の内側・手前側を長く、奥側・手の甲側を短くし持つ。

3.2で人差し指にかけたティッシュをそのまま子供の鼻の下に当てる。
奥側・手の甲側を短くし持った方ティッシュの端をスルスル引いていくと。。

4.スッキリ鼻水が取れます!!

月齢関係なく嫌がらなければ小学校低学年くらいまでは使える方法。
試してみてください^^

 

ストロー使ったり市販の商品で自分(大人)が吸う

自作して作った吸引機を使って吸う方が結構いらっしゃるのに驚きました!!
これで鼻づまりが解消できて吸えるなら、一番良い方法だと思います。

また電動ではないタイプで吸引機を購入して大人が吸いあげる吸引機もあります。
私は大人が風邪になってしまう危険があるので利用はしませんでした。

リーズナブルだし使い捨てでも良さそうなんですけどね^^;

 

吸引機使って鼻水を吸う

吸引機は生後間もなくから使うことができて、小学生まで長く使える商品がほとんど。

また子供自身が上手に鼻をかめるようになるまでだいたい
「2~3歳ごろ」
が目安になるようです。

子供が自力で鼻水を出したり、大人が吸ったりして鼻づまりを解消する他ありません。

風邪を引いた時の後期によく出る粘着力の強い鼻水を吸うのに適しています。
ただ吸引力が強く便利である一方でほとんどの赤ちゃんや子供は泣いたり嫌がったりします。

病院でやってもらう吸引機も吸引力が強いせいか音が凄くて、、毎回ギャン泣きですし^^;

でも鼻水を取ってもらった後はスッキリした顔してますww

吸引機も色々なメーカーから出てますが、私が購入したのはこちら。

「ベビースマイル S-303 ロングノズルボンジュール電動鼻水吸引機」


音もそこまで大きくなく吸引力も強いです。

お手入れも取り外し部品が少ないのですごく楽ですし、シリコンノズルは細いもの・太いものがそれぞれ付属されていて(通常版は付属無しみたいです。普通サイズのノズルが2つ)子供の鼻に合わせて使えるのも便利^^

他社メーカーさんのだと10,000円以上するので、それに比べると半額以下で購入できるのはお得だと思います。

また使うときのコツは、
・ノズルを動かしながら吸うと良くとれる。
・口が開いたままでは取れないので両耳をふさぎながら吸引すると取れる
・「ギャン泣きしたとき」にまとめて吸い取る!!(泣いてるときは鼻水取れやすいので^^;)

これでダメなときは小児科に行くようにしているので、結構よく取れます!!


 

まとめ

いかがでしょうか!?

鼻水が取れずに苦労されているご家庭も多いと思います。

また昨今のコロナウイルスによる影響で風邪の諸症状には特に気を使うと思われます。
さらに今冬はインフルエンザも猛威をふるう可能性が高いです。

やはり基本は
・手洗い
・うがい
・密を防ぐ

だと思います。


冬の感染症対策をしっかり行って頂き、
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです^^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました