最近話題のハイグレード電子レンジ。気になっている方も多いのでは?
有名どころだと、
パナソニック「3つ星 ビストロ NE-BS2700」)
シャープ「ヘルシオ AX-XA10」)
などがありますね^^
ただやはり、高機能なだけあって、お値段はちょっとお高めですよね。
今現在、買い替えを考えている方は、
「普通の電子レンジとどう違うのだろう?」
「ハイグレード電子レンジって何が高機能なの?」
とお思いの方も多いはず!!
そこで今回は高機能電子レンジのお役立ち機能について見ていきたいと思います★★
目次
ハイグレード電子レンジで出汁を取ろう!裏技的な使い方
これ、聞いたら相当びっくりすると思うのですが、、、
なんと!ハイグレード電子レンジではお出汁を簡単にとることができるのです!!
材料はこれだけ↓
【材料】
・昆布 市販のもの 1切れ(7g)
・鰹節 市販のもの 25g(お茶パックに入れて)
・水 900ml (室温)
特にこれといって変わったものはありませんね^^;
そして、作り方はこちら↓
【レシピ】
1.表面の汚れをさっとふき取った昆布と900mlの水を直径約25cmの耐熱ガラス製ボールに入れて、ラップをかけずにレンジ600Wで約6分加熱する。
↓
2.加熱直後にお茶パックに入れた鰹節をボールに入れ、庫内で3分漬ける。
↓
3.レンジの外に出してお茶パックに入れた鰹節を絞る。
、、、、、
「いやいやいや、わかるよ。そんなのなんとなく想像できる。」
「それ、別に高機能の必要ないよね?」
という声が、あちこちから聞こえてきそうですが、、
現に私も、お出汁をとるときは、
前日から昆布をつけて、鰹節をいれて煮立たせて、昆布は沸騰する前に取り出して、、、と(;^_^A
手間ひまかけて作ったお出汁に敵うものはないと思っていました。
ところがびっくり!!
実際に作ってみると、あれ、美味しい♪
お出汁を作り忘れた時は、罪悪感を感じながらもだしの素を使っていたのですが、もうその必要はないです!!
味の濃さもしっかり出て、香りも損なわれずちゃんと美味しいです(^^)/
美味しい出汁も簡単に作れる秘密
これはなぜなのか?
一般的な電子レンジと高機能電子レンジの違いについて調べてみました。
一般的な電子レンジは、庫内に発生させたスチーム(水蒸気)をヒーターで加熱することで、庫内に過熱水蒸気を発生させています。
過熱水蒸気の他、レンジやヒーターなどによる複数の加熱を組み合わせた調理法が主流となっています。
一方、ハイグレード電子レンジは基本的に過熱水蒸気だけで調理をしています。
最初から最後まで“水のチカラ”だけで調理できます。
だそうです…。
なんだか難しくてよくわかりませんよね…(^_^;)
要するに、ハイグレード高機能電子レンジは
一般的な電子レンジの約8倍の熱量を持っている
そうなのです!
だから、一般的な電子レンジでは機能が及ばないところでも高機能電子レンジを使うことで補うことができ美味しい出汁までも作ることができるんですね!
子供用の離乳食など時短調理に最適な電子レンジ
はい、続きまして、さらにびっくり。
結論からいうと、高機能電子レンジは離乳食も作れちゃいます!
スチームオーブン「3つ星ビストロ」がさらに進化し、
「離乳食ゆで野菜コース」を追加しました!!
レンジ+スチームで簡単に食材を柔らかく出来るそうです。
離乳食を自宅で作るとき、野菜を茹でる作業ってすごく大変ですよね^^
特に根菜を食べさせたいとき。
離乳食初期なんかは、完全にすり潰せる柔らかさまで茹でないといけなくて、この作業がほんとーに時間かかりますよね(>_<)
しかも、野菜は茹でると栄養素が水に溶けてしまって、せっかく作ったのに栄養は全然ないなんてことも…。
現代の野菜って、昔に比べると栄養素がどんどん減ってきているのです。
見た目や食べやすさを重視するあまり、品種改良を重ねた結果なのですが。
その上、さらに茹でて栄養素を流してしまったら、本当にもったいないですよね。
でも、このハイグレード電子レンジを使えば、栄養素は残したまま、柔らかくて美味しい野菜が食べられるのです!!
子供の栄養を気にするお母さんにとっては、本当にありがたいですね♪♪
しかも、レンジに入れてボタンを押すだけなので、忙しいお母さんはすごく助かりますよね★
もちろん、ヘルシオも負けてはいません。
ヘルシオにも蒸し機能がついており、同じことができます。
そしてハイグレード電子レンジには、ほとんどこの機能がついていますので上手に活用して離乳食作りなど役立ててみて下さい!!
ビストロ、ヘルシオ以外にも!?色んな高機能電子レンジ
ハイグレード電子レンジといえば、
ビストロ(パナソニック「3つ星 ビストロ NE-BS2700」)
ヘルシオ(「ヘルシオ AX-XA10」)
が有名ですが、、チョー人気でちょーお高いです(>_<)
そこで、実は他のメーカーさんからも高機能電子レンジが発売されているのをご存じですか??
ここで、少しだけご紹介したいと思います^^
日立「ヘルシーシェフ MRO-W1Y」
まず、1つ目は日立「ヘルシーシェフ MRO-W1Y」です。
こちらは、自動メニューの「あたため機能」に定評があるシリーズです。
食材の表面温度を測定する赤外線センサーと、重さを測定する重量センサーを搭載しており、これによって食材の状態を的確に把握し、最適な加熱を行える「Wスキャン調理」に対応しているのが特徴です。
東芝「石窯ドーム ER-VD3000」
こちらは、「石窯ドーム」シリーズのスタンダードモデルに位置づけられる1台です。
庫内の天井をドーム型にした独自の形状「石窯ドーム」が特徴で、レンジ、オーブン、グリル、スチーム、過熱水蒸気といった調理に対応し、さまざまな自動調理が行えます。
まだまだ、高機能電子レンジの種類はそこまで多くはないです。
ただ、新しいモデルが次々に発売されているので、買い替えを考えている方は、前のモデルと新しいモデルでは何の機能が変わったのかをよくチェックしておくとよいでしょう^^
まとめ
ハイグレード電子レンジでは、今まで時間をかけて行っていた作業があっという間に楽にできるようになります!!
毎日ご飯作りが大変なご家庭には、すごくオススメなのではないかと思います。
また、4月8日放送のハナタカ優越感では、電子レンジを使ったレシピが紹介されました!!
こちらはホームページでご覧いただくことができるので、ご興味のある方、買い替えを検討されている方はぜひのぞいてみてください★★
コメント