先日ついに都+首都圏3県から緊急事態宣言の要請が出ましたね。
コロナ感染者数は日に日に増えており、油断ができない状態です。
今後も自宅でできる感染症対策の重要性が高まりそうです。
そんな中喉の乾燥を防ぐのに重宝する加湿器。
昨年「Panasonic製FE-KXS05」を購入しました。
当時は息子も夜に咳をしていましたが、やはり加湿器を設置すると違いますね。
医学的な根拠は正直よくわかりませんが、、咳もほとんど落ち着き、熟睡してくれるようになりました^^
昨年秋ごろからもう一台の加湿器を物色していますが、気になっているのがこれ、
「シャープ加湿器「HV-J30」
Panasonic製FE-KXS05よりも安価で6畳の部屋でも十分使えそう。
子供がよく加湿器を触ったりするので、普段使いの安全性やお手入れ方法など、電気代や運転音なども気になります。
この辺を踏まえてHV-J30を少し見ていきたいと思います。
目次
シャープ加湿器「HV-J30」は気化式で噴出部が熱くならない
加湿器は主に、
「気化式・超音波式・スチーム式・ハイブリッド式」
があります。
なかでも超音波式や気化式、ハイブリッド式の一部は噴出部が熱くならず加湿ができます。
んで、このシャープ加湿器「HV-J30」は気化式。
赤ちゃんや子供がいるご家庭でも安全に使えます^^
ただし加湿器は倒さない場所に置いてあげてくださいね!
併せて気化式は、スチーム式のように雑菌をばら撒かずに加湿ができて、他のタイプと比較しても電気代を抑えられるメリットがあります。
さらにシャープさんお馴染みの「プラズマクラスター」も搭載されているのできれいな空気で加湿ができます。
また湿度が充分満たされているときには、プラズマクラスター単独運転の機能もあり便利。
ちなみにプラズマクラスターって静電気を抑えてくれる効果もあるんですね。。
私は静電気が苦手なのでこれいいかも!!
連続使用8時間で長持ち!電気代も節約できる
タンク容量は約2.4L入って8時間運転が可能です。
これなら夜に付けて寝ても、つぎ足す必要がないので便利^^
夜に水不足で勝手に停止して喉が痛くなることも回避できます!
また1時間あたりの電気代が
強モード:約0.25円
静音モード: 約0.07円
とこれだけ加湿できることを考えたら経済的。
静音モードで問題なく使えれば、電気代の節約にもつながると思います!
シャープ加湿器「HV-J30」はお手入れも楽で清潔で衛生的
せっかく高価な加湿器を購入しても、清潔に使えないと加湿する意味がなくなりますよね。
この加湿器「HV-J30」ですが、本体を簡単に分解でき、全体を丸洗いできるのもメリットの一つです。
また、水道水をそのまま使えますが、カルキが部屋の壁や家具に付着することもなく使用できます。
プラズマクラスターのきれいな空気と併せて、加湿フィルターなど定期的にお手入れすることで、ずーっと清潔に使うことができるのも魅力だと思います★
加湿時の運転音は確認必要。赤ちゃん就寝時は静音モードが◎
運転音は
強:38
弱:22
(dB)です。
「HV-J30」のあるレビューでは
「空気清浄機は「高い音、ビュー、、とう騒音」に対して、この加湿器は「太いパイプの中を空気がとおるようななブォーって感じの音です。」と。
家電量販店で聞いてみましたが、確かに空気清浄機と比べると、私もやや低い音に感じます。
特に気にならないなら一番良いのですが、寝室で利用する場合や小さいお子さまがいるご家庭では、この騒音がどれくらいの大きさなのかもポイントになると思います。
ちなみに我が家のPanasonic製FE-KXS05と比較すると、ほとんど変わりませんでした^^
昨年は1歳だった息子の寝室で使ってもスヤスヤ寝てましたよ★
(Panasonic製FE-KXS05は静かモードで15dB)
まとめ
いかがでしょうか!
「HV-J30」について調べてみました^^
シャープさんの加湿器で充分加湿機能が備わっていて、2.0万以内で買えるのはコスパ良いと思います。
お手入れも楽そうで、電気代も抑えられそうですしね★
メインでも2台目としてもにも使えそうなので我が家でも検討してみたいと思います!!
コメント