【最新版】子供用ネックウォーマーのサイズなど選ぶ時のポイントとは!?

ベビー用品(服など)
スポンサーリンク

最近になって朝晩は寒い日が続いています。

我が家の息子は電動自転車で登園していますが、首元が寒くなってきたのでそろそろ子供用のネックウォーマーを用意しようかと検討しています。

ただ子供用のネックウォーマーは首回りなどサイズ選びに少し難ありと感じました。
他にもネックウォーマーを選ぶ時のポイントを調べてみたのでまとめてみます。

 

子供用ネックウォーマーのサイズを知りたい

子供用のには大きく、
・キッズサイズ
・ベビーサイズ
で表記があるメーカーさんが多いようです。

ベビーサイズ(1歳~3歳)

以下は年齢「1歳~3歳」を対象として場合のサイズ感です。

※すべてネックウォーマーを床に置いた時の実寸平置きおおよその採寸

①メーカーA(ボアタイプ)
表記:Mサイズ/フリーサイズ(←こういう記述があるからややこしい・・^^;)
【(かぶり口)横幅23cm/高さ12cm】

②メーカーB(厚手ボアタイプ)
表記:Lサイズ/フリーサイズ
【(かぶり口)横幅24cm/高さ15cm】

③メーカーC(薄手ボア・フリースタイプ)
表記:フリーサイズ
【(かぶり口)横幅6.5cm /高さ5~5.5cm】

④メーカーD(フリース・ボアタイプ)
表記:フリーサイズ
【(かぶり口)横幅22.5cm/高さ12cm】

だいたい①~④のメーカーさんで出ているようなサイズ感が多かったです。
我が家の息子には④メーカーDさんのサイズを購入予定。
対象年齢も2歳でOKでした。

キッズサイズ(3歳~10歳)

以下は年齢「3歳~10歳」を対象として場合のサイズ感です。

※すべてネックウォーマーを床に置いた時の実寸平置きおおよその採寸

①メーカーA(ボアタイプ)
【(かぶり口)横幅25cm/高さ55cm】7歳男子がジャストサイズ
【(かぶり口)横幅23cm/高さ50cm】5歳男子がジャストサイズ
【(かぶり口)横幅27cm/高さ60cm】身長130cm前後の女の子がジャストサイズ

②メーカーB(厚手ボアのボタンタイプ)
表記:フリーサイズ
【かぶり口横幅30cm/高さ22cm】
【かぶり口横幅48cm/高さ19cm】
(対象3-10歳)

③メーカーC(薄手フリース・アクリル素材タイプ)
キッズフリーサイズ
【(かぶり口)横幅29cm/高さ22cm】

キッズサイズだと
3歳~6・7歳、
一番幅があるメーカーさんで10歳まで対象。
かなり幅広い年齢まで使えるネックウォーマーが多い印象。

体の成長ととも首回りのサイズも個人差が出てくると。
よって年齢層もある程度幅を持たせているのかもしれませんね。

 

ネックウォーマーに使われている素材

以下の素材で作られたネックウォーマーが多かったです。

オーガニックコットン
ボア素材
フリース素材
アクリル素材
マイクロファイバー素材
コットン素材

また子供の肌はデリケートなのでオーガニックコットンを使ったネックウォーマーも
ありました。

さらに
「UVカット・UPF50+・UV-A・UV-B」
など紫外線対策がしっかりと施されているネックウォーマーも販売されています。
気になる方は探してみてもいいかも。。

また以前までは海外産で廉価だったものが、最近は国産のネックウォーマーでもお手頃なお値段で販売されている印象でした^^

 

メーカーで異なる子供用ネックウォーマーのタイプ

マフラーやキャップタイプ・ニット帽など帽子タイプやヘアバンドタイプに変えられるいわゆる
「2way・3wayタイプ」

装飾品で止めるおしゃれな
「ボンボンと止めゴムで止めるタイプ」
また
大きなボタンやスポーツタイプで多い、
「ボタン着脱式」
など、様々な使い分けのできる便利なネックウォーマーがたくさんあります。
それぞれの使用目的で希望に沿ったネックウォーマーを探してみてください。

我が家はシンプルな首からすっぽりかぶるタイプのネックウォーマーで
探してます^^

シンプルが一番★★

まとめ

 

いかがでしたか!?

色々なメーカーさん見てみましたが、子供用のネックウォーマーサイズについては、対象年齢とそれに対してのサイズにかなりバラつきがあることがわかりました。

コツとしては、ネットショップなどでネックウォーマーを探している場合、近くのアパレルショップなどで一度試着させてみてから購入するのも有だと思います。

うちは結構これやってます^^;

お子さまが快適に気持ちよく使えるネックウォーマーが見つかりますように☆彡

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました