最近、コロナウイルスの感染拡大が日に日に増してきています。
今日のヤフーニュースなどでも、北海道旭川市の感染拡大のニュースを見て驚愕しました。
このコロナウイルスの脅威は少なくとも今後数年は続くだろうと思ってます。
自宅の防災グッズを改めて見直しているところです。
マスクや消毒液なども必要最低限は備蓄しておきたいところ。
このマスクを調べていて最近新しいタイプの商品を見つけました。
こちら、
私はいまだにマスクは慣れないところがあり、特に仕事中に長時間付けていると耳が痛くなったりするのが悩みの種です。
上記の貼るタイプのマスクはその悩みも解消してくれそうなので期待が持てます^^
これらの新しいタイプのマスクと子供用のマスクも少し調べてみたので載せてみたいと思います。
耳が痛くならない便利な貼るタイプのマスク
貼るタイプのマスクと聞いてどうやって貼るんだろうか。。
と疑問を抱きました。
でもそこはしっかりした作りで粘着力も強いマスクなので安心。
さらに医療用の両面テープが使用されているので肌への負担も軽減されます。
以下にメリットとデメリットを載せてみました。
【メリット】
・貼り直し可
・見た目がかわいい
・(女性など)髪をあげて耳にかける手間が減った
・耳が痛くならない
・美容室でも使っているくらい便利なマスク
・張ってもその後取れないので快適に気にすることなく使える
・貼るタイプでも鼻まで覆ってくれるから通常のマスクと同様に使えて安心
【デメリット】
・すきまから髪の毛やチリが入ることがある
・貼り付けが強力で剥がすときに痛いときがある
・鼻が高いと張り付けるタイプなので上手に貼れないときがある。コツがいる。
個人的には張り直しができるところが魅力ですね^^
私が顔が大き目なのでww
貼り付けに失敗するとまたマスクを着けなおさないといけないし、長時間使っていると一回付け直したい場面もありそうですから!
今後のコロナ対策も見越して、、
貼るマスク購入してみようと思います★
女性に喜ばれそうな透けるマスク
コロナ対策でたくさん色んな種類のマスクが出回るようになりましたが、
空気が通る半透明マスクでSARAさんのマスクが話題になりましたね^^
現在は他社さんでも半透明で透けるマスクは購入できるみたいので載せてみます!
透けるマスクとのメリットやデメリットは以下。
【メリット】
・通常のマスクと異なり口元が見えるので相手の表情がわかる
・お化粧崩れしない
・マスクと口元が少し空くので呼吸しやすい。息切れしない
・蒸れないので不快感がない
・軽くて疲れない
・スマホ顔認証にも問題なく使える
・曇らない
【デメリット】
・再利用不可
・通常マスクより高価で気軽に買えない。100均で間に合っている。
・在庫切れが多い
どちらかというとフェイスケアが気になるママさんやお仕事されているOLさんに人気がありそうなマスクでしょうか★
これなら息苦しくないし、耳紐もしっかりした作りなので、スポーツのときにも使えそうですね!
一方で確かに通常のマスクよりは高価ですし、人気商品だと在庫切れが多いんだろうな、、と思います^^;
再利用不可については、水洗いができる透けるマスクがあったので以下に載せてみます。
仕事や面接時にも効果のある透けるマスク
この透けるマスクを調べてみると職業柄役に立ったというケースが多いようです。
以下、
面接のときに相手に表情を伝えられた
接客や来賓時に相手に表情がわかるようにしたい
介護の時に相手に私の表情が見えたので安心した様子
英会話、日本語レッスンで口元がわかるように説明ができた
恐らく、ここに挙げたケース以外でも透けるマスクや貼るマスクは仕事で役立つことありそうですよね^^
私はメガネがよく曇ってしまい煩わしいので、この透けるマスクなら解消できそうです!
子供用のマスクって息苦しさはないか
個人的には子供用のマスクで気になるのが息苦しさ。
ここが解消できないと安心して子供にマスクを付けることができないと思います。
また肌が弱いお子さんなどは肌に優しい素材のマスクも必要になると思います。
その辺を解消してくれそうなのが以下。
載せた子供用マスクに共通しているのは、
・息苦しいさのない作り
・何度も洗えて清潔に保てる
・綿100%で肌に優しい
・銀イオン抗菌ガーゼなど抗菌効果のある素材
またお子様にはハンドメイドで手作りしてみるのもいいかもしれません^^
お気に入りキャラなどの素材で作ったマスクは率先して付けてくれそうですし、マスク嫌いのお子様へ作ってみるのもいいと思います!
素材も肌に優しいものを選ぶといいですね★
まとめ
いかがでしょうか!?
貼るマスクを発見したときにはアイデアに脱帽しましたが、すぐに私の希望いたいマスクと一致したので早速購入してみたいなと思います★
透けるタイプのマスクは妻に話してススメてみよう^^
また子供用マスクは年齢や季節・シーズン毎(幼稚園→小学校あがるときなど)で大きさなども変わってくる思います。
これからもっと寒くなり乾燥も強くなってきます。
マスクは必須アイテムになるので、この記事が参考になると幸いです^^
コメント