最近、我が家の息子のイヤイヤがピークになりつつあります(;^_^A
自我が芽生えてきたと同時に凄く活発になってきて、まー好き勝手動く動く。。
自然なことですし、健康に育ってくれている証拠なんですが、
それはそれ、これはこれで、、実際の育児には手を焼いて毎日大変です!!
同時に食欲も旺盛になってきて、よく食べてくれます^^
これも非常にうれしいこと★
おかずもバリエーションを持たせたい、かつ、色んな食材で少しでも多くの栄養を取らせてあげたいと、親心が働きます。
でも、調理に割く時間がなかなか取れない。。
仕事のある平日は特にそうです(-_-;)
時短調理といえば圧力鍋ですよね!
そこで見つけたのが、
「シロカ」の「おうちシェフ」シリーズ!
「シロカ」の家電は家電芸人さんやメディアでも結構取り上げられて人気です★
結論から言うと、、これ、かなり良いですね^^
火を使わないタイプの電気圧力鍋なので子供がいても安心して使えます!
すでに最新の型番は予約開始しているみたいですが、実情はどうなのか。。
その他「SP-2DF231」の型番もありますが、
今回はSP-2DM251の基本スペックやメリットやデメリットなどを中心に見ていきたいと思います。
目次
シロカSP-2DM251で時短調理は可能?スペックは?
まず、おうちシェフPROには、MタイプとPタイプの2種類があります。
それぞれスペックや機能の違いはありません。
以下。
・Mタイプ「SP-2DM251」→量販店モデル/カラー:ホワイトorダークブラウン
・Pタイプ「SP-2DP251」→通販モデル/カラー:グレー
販売元とカラーが異なります。
次にSP-2DM251/SP-2DP251(おうちシェフPRO)のスペックは以下、
カラー:ホワイト・ダークブラウン(SP-2DP251→グレー)
調理容量:1.68L
満水容量:2.4L
本体サイズ(約):幅24×奥行26×高さ27cm
重量:約3.9kg
消費電力:700W
コード長:約1.2m
付属品:計量カップ、蒸し台、パッキン(予備)、レシピブック
ちなみに型番の後ろについている(W/T)の違いは、
(W)=ホワイト
(T)=ブラック
です。
続いてこのシロカのおうちシェフシリーズ、
・おうちシェフPRO「SP-2DM251/SP-2DP251」
・おうちシェフ「SP-2DF231」
上記型番が存在し、それぞれスペックや機能面が異なります。
違いとしては、
・価格
【SP-2DM251/SP-2DP251:15,800円(税込)、SP-2DF231:12,800円(税込)】
・スペック
・調理機能
調理機能として、今回私が購入予定の、
SP-2DM251(SP-2DP251)(おうちシェフPRO)には、
・スマートプレッシャー機能搭載
・「蒸し調理、低温調理、温度調理」機能が付いて1台10役
・自動減圧機能
以上が備わっています。
(※「SP-2DF231/おうちシェフ」には上記機能は付いていません)
電気圧力鍋の特徴や、どのようなレシピで調理ができるのか?
まずシロカのSP-2DM251は、
メリットの一つとして【1台=10役】とうたっており、
「圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理、温めなおし、低温調理、
炒め(下ごしらえ)、発酵、温度調理」
ができる電気圧力鍋です。
シロカのヘビーユーザーさんからは「炒め」機能を希望する意見が多く、それを見事に反映しているわけですね。
うちの子供も炒め物が大好きでよく食べます^^
圧力鍋で炒め物や発酵食品まで作れる機能まで備えているのは驚きでした!
ではどんな食材が使えて、どのようなレシピに使えるのか?ですが、
おうちシェフにはオートメニュー機能が備わっており、その中で、
・おうちシェフPRO「SP-2DM251/SP-2DP251」→83種類
・おうちシェフ「SP-2DF231」 →20種類
+63メニューが載ったレシピ本が付属されれているようです。
これなら、毎日のおかずレシピに困ることはないですよね^^
定番メニューで、カレーや、煮魚、ローストビーフや豚の角煮、白米、肉じゃが、、などなど、よくご家庭で作られるメニューはほぼ網羅されています。
スジ肉の煮込みや、ぶり大根なんかもあっという間にできます!
チーズケーキやリゾット、薬膳スープなども、、ありとあらゆる調理が可能です。
また「自動減圧機能」を上手に使えば、高圧力になるほど減圧時間を短縮してくれます。
従来の圧力鍋の自然減圧と比較して、トータルの調理時間を短縮できるのでかなりの時短調理が可能となります!
SP-2DM251(SP-2DP251)のおうちシェフPROにのみ備わっている機能として、
「スマートプレッシャー技術」があります。
これは高圧力を一定の時間かけて圧力制御を行ってくれる技術です。
高圧力を一定時間かけ続けることができれば、その分食材の旨味と栄養成分を逃さず、調理ができますし、時間調整もしながら調理ができるので、大変便利な機能となります。
以下のようなメニューがシロカの圧力鍋で作れるので参考にしてみてください★★
今朝の朝食は昨晩シロカ圧力鍋で煮込んだブロッコリー・えのき・キャベツ・人参・ベーコンのコンソメスープ、フリルレタス・ミニトマト・きゅうりを塩胡椒少々とマヨネーズで和えたサラダに白米
若干低浮上な朝もしっかりご飯食べるだけで意外と憂鬱さが消えていくものです😌
皆様も良い一日を❣️ pic.twitter.com/BkpZTVNsQE
— 宅○士Mari@モノマリスト🏖 (@Mahalo_Bluesky) August 5, 2021
電気圧力鍋あったら炊飯機いらなくね?#電気圧力鍋 #シロカhttps://t.co/UfVdk8fDr9
— PON@フォロバ100% (@o_n_pon) August 4, 2021
電気圧力鍋シロカ
活躍月間(ガス使うより涼しく
ひらひらキュウリを
カンタン酢漬けすると
10分でもう美味しい😋#のんキッチン
はちみつの日なので
いま愛用中のカワイイコ🌻
(配給品♡ pic.twitter.com/hHzEpGJfYW— のん (@NonChambre) August 3, 2021
🍚夕飯にお困りの方
レシピ参考になれば
お納めください🙇♀️👇楽天レシピ🍳
電気圧力鍋シロカで作る!手羽もも肉のやわらか煮♪ https://t.co/yqlHSY4gLX— 🌸aすたいる🌸 (@a84536583) August 2, 2021
昨日は、ホットクックで肉じゃが、シロカ圧力鍋でいわしの梅肉煮を作りました。
電気調理器って素晴らしい。
材料入れれば、勝手に調理してくれるから、圧倒的に楽だし、低温調理だから美味しい。肉じゃがに至っては、完全無水調理。野菜から水分と出汁が出るから、水も出汁もいりません。最高。 pic.twitter.com/U63HhESoNc— Izumi life (@izumi_kiri) July 25, 2021
シロカ圧力鍋のメリットやデメリットは?
SP-2DM251とSP-2DP251はまだ予約中の為、旧型を中心にですが、口コミなどを見てみると、以下のようなメリットやデメリットがあるみたいです。
デメリット:
・普通の炊飯器で炊くのとほとんど時間が変わらない。
・加圧されるので調理時間が長くなる。
・付属のレシピ本とおりにつくると味が薄い。
・圧力切換え弁が緩い
・蒸気が漏れる
・液晶部分に水が入ってしまった。
・数日で電源が入らなくなった。
・蓋が開けにくい
・ONにしてからピンが下がるまで時間がかかる。
メリット:
・やっぱり従来の圧力鍋より時短調理ができるのはありがたい。
・ほったらかし調理ができて使い勝手がいい。
・ゆでたまごが30秒できる!凄い!
・3分で蒸かし芋が作れる
・蓋が外れるので洗いやすい。
・節電できる。
・(旧型)保温ができない。蒸し料理には向かない。
・掃除が楽
・音が静かで操作が簡単
・多機能の割に値段が安い
取説通りに使ってても、そこそこ故障が起こりやすいのには少しびっくりしました^^;
残念ながら、、どの家電でも起こりえる事象ですよね。
一方でメリットをみると、時短できた!とか、洗いやすい、コンパクトといった評価が多かったです。
家庭での調理にはもってこいの家電といえますよね^^
他社製でも電気圧力鍋の口コミやレビューは参考になるので、
購入前にチェックしておくことをおススメします!
型落ちの電気圧力鍋を狙うのも有?デメリットは?
個人的には約15,000円でほぼほったらかしで色んな調理ができる、
また使いこなすことができれば、ありとあらゆる調理ができる可能性を考えると、、
SP-2DM251のPROを買って数年大事に使ったほうがコスパもいいのかな、と思いました。
ただ、【1台=10役】が不要で「蒸し調理、低温調理、温度調理」まで不要な方や、
スマートプレッシャー機能搭載や自動減圧機能が不要な方もいらっしゃると思います。
そういう時は、他社製でもいいですし、シロカ圧力鍋の型落ちを狙うのもいいかもしれません。
シロカの型落ち圧力鍋でも結構たくさんありますし、真夏のいまならお盆や夏休みセールを狙ってみるのもいいかもしれません^^
ただデメリットや注意点としては、以下。
・割引やポイント付与されるか
・保証期間や保証の有無
・メーカー保証か販売店保証か?内容は?
・展示品買わされてすぐ故障する可能性高い
・新型と比較しスペックを確認しておく
型落ちを狙うなら最低限チェックしときたいところですね!!
まとめ
個人的には、「かしこい予約プログラム」が一番使える機能かと思います。
外出前に食材さえセットしておけば、雑菌が繁殖しにくい温度で食材保ち、予約設定時間に合わせて自動で調理をしてくれます。
食材を投入し準備しておくことから考えられ、かつ衛生面にも配慮されている機能なので、非常に便利ですよね^^
毎日仕事で忙しい独身の方や調理が面倒な方、子供がいる忙しいご家庭でも、、とにかく時短につながる電気圧力鍋だと思います!
現行モデルか旧型かはそれぞれの家庭環境や必要とする機能でまた異なると思うので、たっぷり時間を使って検討してみて下さい^^
本当にあったら助かる調理家電です★★
あ
コメント