【保存版】親の癒やし、寝落ちや睡眠中の微笑みとは!?

育児お悩み関連
スポンサーリンク

我が家の息子も0歳児のときから、寝落ちのときや就寝時に微笑むことよくありました!

あれ、すごく癒されますよね^^

育児をしていて疲れたときや、悩みがある時など、ふとあの笑顔を見ると、、勇気や元気を貰えたのを懐かしく感じます。

この微笑みについて少し気になったので以下にまとめてみました^^

個性派??笑い方にも色んなバリエーション有

突然の微笑み、、しつこいですが本当にカワイイくて癒されますよね!微笑んだり笑った後はすぐに真顔に戻りますが、その後も飽きずにずーっと見てられますw

ニッコリ
ニヤ、エヘっ

と微笑む事が多く、
他にも個性的な笑い方で、

ハッハッハー
エヘエヘー
ゲヘヘヘー

など、ギャグかよっwwてくらい、、個性派の笑いをする赤ちゃんもいるようです^^

肩を揺らしたり、大きな声で一瞬叫ぶように笑う子供など笑い方もそれぞれ。

授乳中や入浴中、食事中に眠くなりウトウト、、寝落ちで笑っちゃうパターンもあります。

 

寝落ちや寝るときに子供が笑う原因とは?

新生児微笑というのを耳にしたことあると思います。

よく
「天使のほほえみ」や「えな笑い」なんて呼ばれる事も。

生理的微笑とも呼ばれますが、月齢2〜3ヶ月ごろまでの赤ちゃんが一瞬ニコって笑ってすぐ真顔に戻っちゃうあの笑いのことです^^

生理的微笑の原因はまだよく分かっていないようですが、睡眠中や寝落ちの時はもちろん、睡眠中や授乳後、抱っこしてるときなど、比較的安心してリラックスしてるときに微笑んでくれる場面が多いようです。

月齢2〜3ヶ月を過ぎると生理的微笑は自然と現象していき、外部からの刺激によって「社会的(外発的)微笑」へと変化していくそうです。

徐々にこちら側がほほ笑むと微笑み返してくれるようになっていき、このような過程を経て笑顔を返してくれるようになっていきます★
(・・・同時に人見知りを行う時期とも重なりますよね^^;)

 

まとめ

 

調べてみると、寝落ちの時や、睡眠中の笑いというのは自然的な生理現象というのがわかりました^^

突発的に笑ったりするので以外にもご両親が心配になり調べてしまうケースもあるようですが、まったく心配はなさそうですね!!

また年齢や月齢によって新生児微笑や社会的微笑があることも理解できました。

個人差はあるものの、赤ちゃんや子供とスキンシップをとっているときに微笑んでくれる場面が多いことも分かりました★

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました