息子が産まれてからずっーと使い続けている
「ティファール(T-fal)電気ケトル」
離乳食やミルクを作ったり、温めたりと、、凄く便利で重宝してます^^
何気に一番使っている調理家電かもしれません。
こんなティファール電気ケトルですが我が家のは多分旧型。
旧型でも、お手入れも楽で軽いので今でも問題なく使えてます。
Ag+抗菌で清潔に使えてますし^^
電気代も安くてコスパも◎◎
一方、すでに新しいシリーズも出ているようです。
今回はT-fal電気ケトル「ジャスティンプラス」
を見てみたいと思います!!
目次
ティファール電気ケトル「ジャスティンプラス」は軽くて注ぎやすい
本体の重さは710gと軽いです!
(電源プレート除く)
まー全体がプラスチック製なんで当然ですが^^;
大きな持ち運び用取っ手もついてますし安全で、子供のミルクや私たちのコーヒーなんか用意するときには地味にありがたいんですよね!
ティファール電気ケトル「ジャスティンプラス」の基本的な煮沸方法は超簡単!
1.水を灌ぐ
2.電源プレートに本体をセットしスイッチを押す
3.沸騰するのを待つ
以上!
だいたいの目安ですが、
140ml(コップ1杯程度)50秒で沸騰します!
めちゃ早いです^^
子供やお年寄りがいても安全に使える電気ケトル
ティファール電気ケトルは沸いたら自動でスイッチが切れる「自動電源オフ機能」つき。
これもティファールでは従来の定番の機能で安全に使えます!
沸騰したことがすぐにわかるし、子供を近づかせないようにできるので安全に使えます。
さらに「空だき防止機能」も付いてます。
急いでいたり、使い方に慣れてくると、あり得ないと思うのですが100回に1回??くらいは水の入れ忘れがあったり^^;
そんなときにはありがたい機能ですが、安全に使うように気をつけないといけないですよね、空焚きは厳禁で(;^_^A
またお手入れがしやすいので清潔な飲み物をすぐに作れるのはティファールさんの電気ケトルの嬉しいところ
ですが、、
安全に使うためにも、水以外のものは入れないようにしてください。と注意喚起されてます!
・茶葉
・ティーバック
・牛乳
・卵やうどんなど食材
・レトルトパウチ
・ハンドタオルなど布類
特に子供やお年寄りが誤って入れてしまうことも考えられるので、注意が必要ですね。
ティファール電気ケトル「ジャスティンプラス」はお手入れしやすく清潔に使える!
間口がひろくなったことで中まですっぽりと手が入るので、メンテやお手入れがしやすいです。
なお買ってからすぐだと、開封後にしばらくプラスチック臭がする場合もあるいたいですが、後述する方法でしっかり落とせますのでご安心を^^
ティファール電気ケトル「ジャスティンプラス」は、お手入れが凄く簡単で清潔に使えます!
ケトル本体の内側と外側は、中を水ですすいだ後に乾いた布で拭くだけ。
ステン部分はスポンジで優しく汚れを落とします。
取り外し可能な注ぎ口のフィルターは水洗いが必要ですが、、これも簡単。
水で洗って乾いた布で拭くだけで清潔に保てます。
外側も布でふくだけ。
電源プレートは我が家の旧型でも汚れることはほとんどなかったので、定期的に乾拭きしてるくらい。
いつでも清潔に使えて、お手入れ凄く簡単です^^
なお、内側のステン部分などの汚れがひどくなってきた場合には
クエン酸
で洗浄も可能。
煮沸して放置し水でしっかりと洗い流して汚れを落とせます!
汚れがしつこい場合やプラスチック臭が残る場合はさらに煮沸してから使うとしっかりと良いでしょう★
まとめ
ティファールさんの電気ケトルはやっぱり
「ソッコーで煮沸できる」
ことが一番のメリットだと思います!!
なお、
「電気代はカップ1杯分でわずか約0.5円」
と使う頻度が多くてもコスパも良い^^
本体や電源プレートの規格は、、
■容量:1.2L
■本体サイズ(約):幅22.1×奥行16.1×高さ20.9cm
■重量:約970g(電源プレート含む)
約710g(ケトル本体のみ)
■消費電力:1250W
■コード長:約1.3m
通常のご家庭に置いておくにも問題ない大きさですよね^^
ティファールさん定番のシンプルなデザインで邪魔にならない。
また新しい電気ケトル買うときはこの
「ジャスティンプラス」でいいかなと思ってます★★
コメント