【2020年5月最新比較】乳幼児や子供と一緒にアニメが楽しめる動画配信(VOD)まとめ

VOD関連
スポンサーリンク

新型コロナウイルスの影響で自宅自粛が続く毎日。
家庭や家族との時間をどのように過ごせばいいか迷っている方も多いと思います。

我が家でも、家族で見れるようなアニメや教育テレビ、ディズニー映画などいつでも
サクサク見れたらいいなぁ、、と考えていました。

そこで利用したいのが今回紹介するVOD「ビデオオンデマンド」サービス。

昔のようにDVD等をレンタルすることなく、ネットを使って自宅で映画やアニメ、ドラマ
などを視聴できる動画配信サービスです。

有名どころでは「U-NEXT」や「Hulu」「Netflix」などがあります。

ここでは一歳以上の幼児からキッズ向けのアニメに絞ってそれぞれのVODの特徴を
見ていきたいと思います。

(各社のメリットデメリットはこちらに違いを載せています!!)

スポンサーリンク

【料金や無料特典別】VOD各社の月額や基本契約のまとめ

我が家は一歳半になる子供がおります。


最近になって、ようやく
「いないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」「みいつけた!」
などを一緒に見て楽しめるようになりました!!

そんなとき、これらEテレの教育テレビ等を過去分から見れないか、、
探しているときに、VODの情報へ行きつきました。

たくさんあるVODのなかでも子供と一緒に楽しめそうなサービスに絞って
以下の一覧より紹介していきたいと思います。

サービス名 料金(税込み) ダウンロード可否 アニメ作品数 無料特典 
dアニメストア 月額400円 2,500作品以上 初回31日間無料
U-NEXT 月額1,990円
月額1,490円

2,500本以上
初回31日間無料
Amazonプライム・ビデオ 月会員500円
年会費4,900円
500本以上 1か月間無料
Hulu 月額933円 800本以上 2週間見放題
Netflix ベーシック 800円
スタンダード 1,200円
プレミアム1,800円
(全部月額)
700本以上 無し
楽天TV スタートパック308円
特選アニメパック・キッズパック各550円
(その他定額プラン・レンタル等で異なる)
2,500本以上 プラチナ会員等で利用料金割引有
500円・1000絵nOFFクーポン有
TELASA 月額562円 300本以上 30日間お試し無料
FODプレミアム 月額888円 600本以上 初回31日間無料

【見たいアニメはどれ?】VOD各社の閲覧アニメ一覧

①ディズニーシリーズが視聴できるか否か。
②Eテレや教育テレビが視聴できるか。

子供と一緒に見るなら、上記は結構大きなポイントになりそうです。

そういう意味ではキー局のアニメが見れる

・「U-NEXT」
・「FOD(フジテレビオンデマンド)プレミアム」

は選局良いのかなあ、という印象です。

NHKオンデマンド、FODやTESALAはキー局の過去アニメを、視聴できる為
私たち親も一緒に楽しめる要素が大きいと思います。

(各社のメリットデメリットはこちらに違いを載せています!!)

 

 

U-NEX

NHKオンデマンドトイストーリーディズニーシリーズ、サンリオ(キティちゃん)、アンパンマン、私鉄特急・新幹線・JR特急などの動画、トーマス など

(★NHKオンデマンド視聴可/月額990円(税込)⇒現在・過去の「おかあさんといっしょ」や「みいつけた!」「いないいないばあっ!」などのEテレ等の作品が見放題!!)

FODプレミアム

フジテレビ系のアニメ全般、ゾロリ、アースグランナー、ガチャムク、わしも、爆丸アーマードアイランス、遊戯王、デジモン、おとうさんといっしょ、おかあさんといっしょ、いないいないばあっ!、えいごであそぼ、忍たま乱太郎、おさるのジョージ など

dアニメストア

おぼっちゃまくん、パーマン、あたしンち、はなかっぱ、妖怪ウォッチ、忍たま乱太郎、おじゃる丸、プリキュア、フランダースの犬、あらいぐまラスカル、ガンダムシリーズ、デジモン、ゾイド、アイカツ!など(★「ほのぼのファミリーアニメ」特集にあるアニメはおススメ!!)

Amazonプライム・ビデオ

ドラえもん、クレヨンしんちゃん、妖怪ウォッチ、まんが日本昔ばなしなど

Hulu

おかあさんといっしょ、いないいないばあっ!、えいごであそぼ、忍たま乱太郎、おしりかじり虫、がんばれルルロロ、シャキーン!、ぼくチロ!、うさぎのモフィ、おさるのジョージ、、クインテット、にほんごであそぼ、ミッフィーの大冒険、しまじろう、アイカツ、ポケットモンスター、アンパンマン、仮面ライダー、ペッパビッグ・トミカプラレール など

Netflix

(海外アニメが強い。オリジナル作品充実もディズニー映画は見れないのが難点)
しまじろう、ちびまる子ちゃん、LEGO/ニンジャゴー、オギー&コックローチ、おさるのジョージ、ガーフィルド・ショー など

楽天TV

ウルトラマンシリーズ、プリキュア、セーラームーン、ゴーカイジャー、デジモン、仮面ライダーシリーズ、ディズニー作品、ユニバーサル作品、パズドラ、遊戯王、爆丸アーマードアライアンス など (★U-NEXTTBSオンデマンドが見れる!! NBA独占配信も強み!!)

TELASA(旧ビデオパス)

朝日TV系のアニメ全般(アンパンマン、クレヨンしんちゃん、ドラえもん、プリキュア)仮面ライダーゼロワン、魔進戦隊キラメイジャーなど (相葉マナブ!やミタゾノさんも朝日系列ですねww)

 

 

 

推奨環境と決済方法

「推奨環境」は各社共通して

1.スマホ・PC・タブレットメインのネット視聴
2.テレビ(スマートテレビ)
3.ゲーム機(PS4推奨多)

VOD各社ともに共通して上記の設定が可能。
そこに

・Fire TV Stick
・Chromecast
・STB(ケーブルTV等のセットトップボックス)
・TORUNEなど(ゲーム機専用媒体機器)

が必要になるパターン多かったです。

細かい設定方法は全社サイトに記載がありましたので必ず確認されたほうがいいです。

 

「決済方法」はほとんどが

クレカ払いは全社共通で利用可能でした。

クレカ以外に、
・キャリア決済
・プリペイドカード払い
・デビットカード(預金口座から支払可)

また一部「FODプレミアム」のみ口座振替可
・口座振替(Yahoo!ウォレット)
から支払い可みたいです。

クレカ保有無しの場合はデビットカードやキャリア決済が便利かもしれないですね!

dアニメストアやTELASA、FODプレミアムはau、docomoなどの
キャリア決済が使えて便利。
また期間限定で試してみたい・比較したい場合や、クレカ情
報や口座情報等保護したい場合はプリカ利用もおススメです。

【お得に選ぼう】各社のメリットを上手に使って得するVODサービスを選択しましょう

基本契約を見渡しても、さすがに競合他社がひしめき合うVODサービス。

月額や推奨環境はそこまで大きな違いはなく、各社が提供されているサービスで
充分にアニメを楽しめる環境は整っていると思います。

特典である無料期間を上手に使ってVOD各社を隅々までチェック
してみることだと思います。

大手などは月額料金やサービスは充実しているが、

・公式サイトの検索機能が使いにくい
・ネット接続に時間がかかる、勝手に切断される
・ネット操作が煩雑すぎる

が難点だったりする為、この辺も実際サイトを訪れて
確認しておくことをおススメします。

(各社のメリットデメリットはこちらに違いを載せています!!)

まとめ

私個人的には共通しているのは
1歳~2.3歳の子供と楽しみたい場合には、、

・視聴できるアニメチャンネルにそこまで違いはない。
・推奨環境や決済方法も大きな違いはない。

一方で比較しないといけないのは、
・キー局などの作品が見れるか。
(特にEテレなどの教育テレビ中心)

・ディズニー作品は見れるか

・月額料金の違い

・無料視聴期間がどれだけ使えるか。

ここがポイントかなと思います。
基本的なとこですが、せっかく契約したのに
見たいアニメが見れない、、そこだけは

避けてほしいな、と思います。

最後に。
当サイトが、お子様との大切な時間を過ごすための、
一つの手助けになれば幸いだと思います。

良い加入先が見つかりますよに。。

(各社のメリットデメリットはこちらに違いを載せています!!)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました